積立投資の「126の法則」?
72の法則と言えば、元本が2倍になる年数を簡単に求められる有名な法則です。
この法則は、一括で投資をした場合に有効ですが、積立投資の場合に有効な法則も存在します。
一括投資の「72の法則」、積立投資の「126の法則」、それぞれ確認してみましょう。
一括投資「72の法則」
まずは「72の法則」のおさらいです。
72の法則は、一括投資において、投資元本が2倍になる年数を簡単に求められる法則です。
72÷金利=年数
と表すことができます。
例えば、年利6%で複利運用していくのであれば、12年で投資元本が2倍になります。
(72÷6=12)
積立投資「126の法則」
それでは次に「126の法則」です。
126の法則は、積立投資において、投資元本の総額が2倍になる年数を求められる法則です。
126の法則の計算式も72の法則と同様です。
72の部分が126に変わっただけです。
126÷金利=年数
例えば、年利6%で積立投資をしていくのであれば、21年で積立元本が2倍になります。
(126÷6=21)
新NISAにも有効
126の法則は積立投資に有効ですので、もちろん、来年から始まる新NISAにも有効です。
先ほどの例は現実的でしょう。
つまり、新NISAで20年ほどかけて運用していくことで、積立元本を倍にして将来に備えることができる、ということです。
仮に、毎月4万円を21年間積み立てた場合には、積立元本の総額は1008万円となります。
これが運用によって2倍になると考えれば、2016万円となります。
これにて老後2000万円問題も解消されます。
72の法則、126の法則まとめ
一括投資「72の法則」にしろ、積立投資「126の法則」にしろ、複利運用で長期で積み立てることの有効性をイメージするのに良いですね。
本日の内容はここまです。
ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士)が毎日お金に関する情報を発信します。
ぜひフォローいただければ幸いです。