「収入は増えたのに、貯蓄がなかなか増えない…」
そのような場合には、ある法則が働いてしまっているかもしれません
法則を理解し、対策することでしっかりと貯蓄をすることができます。
パーキンソンの法則とは
パーキンソンの法則は、1958年に英国の歴史学者・政治学者であるシリル・ノースコート・パーキンソンによって提唱されました。
それは2つの法則から成り立っています。
第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する
要は、人は与えられた分の時間やお金を使ってしまう、というものです。
ここでは、お金に関する第2法則の例をあげましょう。
法則だからハマる
給料20万円で生活していた人がいます。
その人は「給料が30万円あれば貯金ができるのに」と言っています。
その後しばらくして昇給し、給料は30万円になりました。
ですが、一向に貯金はないままです。
どうやら給料が増えた分だけきれいに使い切ってしまっているようです。
「ばかだなー、増えた分はちゃんと貯金しろよ」
そんな風に思う方もいるかもしれません。
ですが、このような人は方は意外と多いです。
「法則」だからハマってしまうのです。
まずはパーキンソンの法則というものがあることを知っておきましょう。
では、知った上でどう対策していけばいいでしょうか?
お金が貯まる仕組みを作る
それには「法則に負けないように頑張る!」とか決意表明的なものではなく、仕組みを作ってしまうのがよいです。
収入の20%は強制的に貯蓄用の口座に移すなりすることです。
給料の翌日には別の口座に移るように設定しておき、初めから80%の収入しかないものとして生活するのです。
収入を増やすことはもちろん大切ですが、支出を管理することはもっと大切です。
穴の開いたバケツにどれだけ水を注いでも溜まりません。
それと同じように、支出を制御しないことには、収入が増えようがお金は貯まりません。
強制的にお金が貯まる仕組みを作ってしまいましょう。
パーキンソンの法則まとめ
「残ったお金を貯金しよう」ではお金は貯まりません。
毎月一定額を先に貯蓄しましょう。